今回から数回に分けて「複合材料のFEM解析に ’Part’ワークベンチでの作業がなぜ必要なのか?」について書いていこうと思う。今日はうまくいかなかった事例から。
まず、FreeCAD FEMワークベンチではオブジェクトが複数ある複合材料のようなモデルの場合、メッシュをオブジェクト毎に作成しなければならない。
今回から数回に分けて「複合材料のFEM解析に ’Part’ワークベンチでの作業がなぜ必要なのか?」について書いていこうと思う。今日はうまくいかなかった事例から。
まず、FreeCAD FEMワークベンチではオブジェクトが複数ある複合材料のようなモデルの場合、メッシュをオブジェクト毎に作成しなければならない。
セミリタイアするかなり前から、来るべき引越しに備えて日頃から不必要なものを少しずつ整理していた。
そしてセミリタイア後も、断捨離とまではいかないが、不必要なものの整理は続けていて、ここ最近はDVDディスクが整理対象の一つになっている。
「早期退職に向けた第一歩」で、終の住処となる移住地として、一番馴染みのある生まれ故郷にすることを書いた。
でも、肝心の具体的な移住場所については全く触れなかった。身バレを防ぐ意味もあったが、ブログを続けていくためにも今日は公開することにする。
その移住場所は…
人口は、約540万人
食料自給率は、約200%!
野球は、5番目(2017年)
サッカーは、J1で11番目(2017年)
面積は、日本最大!(>九州×2、>四国×4)
そう・・・北海道
今回から数回に分けて「複合材料のFEM 解析に ’Part’ワークベンチでの作業がなぜ必要なのか?」について書いていこうと思う。今日はうまくいかなかった事例から。 まず、 FreeCAD FEM ワークベンチではオブジェクトが複数ある複合材料のようなモデルの場合、メッシュを...